requirements
要項
大会期日:2021年3月14日(日)
大会場所:千葉ポートパーク 特設コース
※大会当日の試走時間・レース時間以外は【公園内での自転車走行は禁止】となっております。
エントリーされた選手であっても、主催者から指定された時間以外は現地での練習等はできません。何卒、ご了承ください。
※当大会は無観客での開催となります。予めご了承ください。
11月1日 (日曜日) カテゴリー・募集人数
カテゴリー | 競技時間 | 定員 | 参加料 |
---|---|---|---|
C1 | 60分 | 60名 | 5,000円 |
AJOCCカテゴリー C1 / 19歳以上の男性 / JCF登録選手のみ / MTB不可 | |||
C2 | 40分 | 40名 | 5,000円 |
AJOCCカテゴリー C2 / 17歳以上の男性 / JCF登録選手のみ / MTB不可 | |||
C3 | 30分 | 70名 | 5,000円 |
AJOCCカテゴリー C3 / 15歳以上の男性 / JCF登録推奨 / MTBでの参加可 | |||
C4 | 30分 | AM70名/PM70名 | 5,000円 |
AJOCCカテゴリー C4 またはAJOCC初参加者 / 13歳以上の男性 / MTBでの参加可 | |||
CM1 | 40分 | 40名 | 5,000円 |
AJOCCカテゴリー CM1 / 1981年以前生まれ(40歳以上) / JCF登録選手のみ / MTB不可 | |||
CM2 | 30分 | 30名 | 5,000円 |
AJOCCカテゴリー CM2 / 1981年以前生まれ(40歳以上) / JCF登録推奨 / MTB不可 / CM3と混走 | |||
CM3 | 30分 | 50名 | 5,000円 |
AJOCCカテゴリー CM3 / 1981年以前生まれ(40歳以上) / JCF登録推奨 / MTB不可 / CM2と混走 | |||
CL1 | 40分 | 20名 | 5,000円 |
AJOCCカテゴリー CL1 / 17歳以上の女性 / JCF登録選手のみ / MTB不可 | |||
CL2+3 | 30分 | 20名 | 5,000円 |
AJOCCカテゴリー CL2 / 15歳以上の女性 / JCF登録推奨 / MTBでの参加可 | |||
U15 | 30分 | 10名 | 5,000円 |
AJOCCカテゴリー U15 (2007年生まれ~中学1年生男子) ※C4と混走 / MTBでの参加可 | |||
U17 | 30分 | 10名 | 5,000円 |
AJOCCカテゴリー U17 (2005年~2006年生まれ男子) ※C3と混走 /MTBでの参加可 | |||
Jr | 40分 | 10名 | 5,000円 |
AJOCCカテゴリー ジュニア (2003年~2004年生まれ男子) ※C2と混走 MTB不可 | |||
*CK1 | 10分 | 20名 | 2,000円 |
AJOCCカテゴリーCK1 (小学1-2年生 ※大会当日の学年 ) / 男女混走 / MTBでの参加可 | |||
*CK2 | 10分 | 20名 | 2,000円 |
AJOCCカテゴリーCK2 (小学3-4年生 ※大会当日の学年 ) / 男女混走 / MTBでの参加可 | |||
*CK3 | 10分 | 20名 | 2,000円 |
AJOCCカテゴリーCK3 (小学5-6年生 ※大会当日の学年 ) / 男女混走 / MTBでの参加可 |
*キッズクラスの参加料が一部変更になりました。
各カテゴリーの年齢規定は、2021年12月31日までに達する年齢が適用される。(中学生・小学生については、大会当日の学年で判断すること。)
シクロクロス年齢早見表はこちら
AJOCCcxagetable.pdf詳細はAJOCCホームページよりご確認ください
★1
フラットバーを装着したMTBを使用する選手は、スタート時に安全の為最後尾に列んでいただく場合があります。何卒ご了承ください。
スタート時の安全確保の点から、MTBなどフラットバータイプの車両はスタート位置を後方とする場合があるため、大会主催者の判断に従うこと。
★2
マスターズ(CM1/CM2/CM3)カテゴリーにおいては、クラスに限らずMTBの使用はできません。AJOCCシクロクロスバイクレギュレーションに沿った仕様のバイクでの参加をお願いいたします。
競技規則・特記事項
レース・バイクなど規則の詳細内容はAJOCCに準じます。
詳細はAJOCCホームページにてご確認してください。
★ 受付に関して ★
2021年版のJCF選手登録票が手元に無い場合、【該当する申請書の控え】または【申請受理メール】の提示でも受付が可能です。
ゼッケン・計測チップ取付位置
ゼッケンは腰に1枚、肩に2枚。取り付け位置は以下のようになります。
ゼッケン位置は召集時に確認いたします。取付位置が違う、もしくは大幅にズレている場合はその場で直していただきます。
また、極端に取り付けに手間取ってしまっている場合、集合場所に遅れてしまった場合、また召集に応じない等、進行に遅延をもたらすと判断された選手は【最後尾からのスタート】になります。
十分にご注意ください。

腕ゼッケンは両袖前方に!
【両袖の正面・前方】走行時に、前方から番号が判断できるように取り付けてください。

後ゼッケンは腰中央/下部に!
【腰の中央・下部】走行時に、後方から番号が判断できるように取り付けてください。

計測チップは足首に!
【計測チップは足首】アンクルバンドで取り付けます。
☆腕に巻いたり、腰ポケットに入れたりしないようにして下さい。
正確な計測ができなくなります。